


by jnetman
by jnetman
6年くらい前に小さいカメラを入れるために買った ARTISAN&ARTIST デザインも大きさもお気に入りの少々お値段はお高いですが、このジンバルを収納するには最適かと・・・ジンバル以外にもマイクセット、マンフロットの小型三脚とかも入りますのでかなりの機動力になると思いますよ。
by jnetman
ツァイス広角レンズ(高性能ですが、かなり重いです)、及び Anamorphic Lens(比較的に小型、軽量です)を使い為に iPhone Xs を買ったようなものですから、色々試してみたいと思っています。Youtube なのでジンバルの比較映像を観て、広角レンズや Anamorphic Lens を付けた重さ(カウンターウエイトも装備しなければなりませんから)に耐えられるジンバルは限られます。実売価格的に他社の約二倍しますが、かなり高性能です。でもカウンターウエイトを付けるとかなりの重さになりますが、両手で支えられるし、カメラを外すと小さなカメラバッグに入るので案外外観は小さいですし、実際撮影時の外観も小さいです。後日、これ撮った映像をアップロードしたいです。
現在、日本で手に入れるには、直接アメリカのFreefly 本社から購入するか、日本の代理店である RAID JAPAN でのみ購入可能です。私は RAID から購入いたしました。
参考までに平成31年2月現在の価格です。
Freefly movi cinema robot ¥36,000- (税抜き)
movi ajdustable counterweight ¥9,000- (税抜き)
movi hoodie accessory mount ¥4.000- (税抜き)
by jnetman
by jnetman
普通の大きさの燻製機では一人暮らしには大きすぎるし小さい燻製機をさがしていると、新聞の記事に出ていたので紹介します。僕も注文しようとしましたが、好評につき現在品切れ中とのことです。
外観は、90×90×50mm です。どうですか?小さいでしょう? 単三アルカリ乾電池2本で約10時間連続使用が可能らしいです。価格は税込み2,980円です。一度、サイトを訪れて見て下さい。使いたくなると思います。
購入サイトは、サンコー「おうちで簡単燻製『燻製加香』」
by jnetman
最近、ニュースでゴーン元日産会長の話で話題になっていますが、果たして日産は日本の会社なのでしょうか?フランスのルノーが日産の株を43%持っているとのことですが私の感想ですがルノーの子会社との認識で今までいました。後8%の株取得の敵対的買収で完全子会社化が可能な状態なのに、何か日本の独立した会社のような認識をされているような気がしてなりません。日産が窮地に陥った際に日本の他の会社が手をさしのべなかったのに、日本人の社長じゃ成し得なかった組織改革、経営改革をゴーン氏の荒療治で再生されて元気になるとフランスの会社に合併されて無くなるのは困るみたいなことを言っているように思えてなりません。僕の意識としては以前からルノーの子会社だと思っていました。そう思って、東京のパトカーを出かける度に見ていましたが、2000CC以上のパトカーでは、トヨタのクラウンとスバルのレガシーのパトカーしかみたことがありません。スバルより大きい、日本の大手3社に入っている日産製のパトカーを見かけないのは僕だけなのでしょうか?テレビドラマの中ではよく見かけますが。(笑) ミニパトでは日産製があるのかは知りませんが、私は見たことがありません。白バイにしても以前はホンダ製ばかりだと思っていましたが、時々、スズキやヤマハを見かけますが、カワサキもあるのかもしれませんがまだ見かけておりません。
警察庁や警視庁は日産を日本の会社だと思っていないのでは??? もし、日産の普通車のパトカーが存在するのなら御免なさい。謝ります・・・
Copyright © [gfb-date] — [gfb-brand] • All rights reserved.
コメントを投稿するにはログインしてください。